転職エージェントとは?

このページでは転職エージェントを初めて利用される第二新卒の方向けに、転職エージェントの利用方法、メリット、第二新卒が使うべき転職エージェント会社について解説します。

転職エージェントとは何をしてくれるのか?

転職エージェントに登録をすると、あなたに専任のキャリアコンサルタントがつきます。
あなたが希望の仕事につけるよう、求人情報の紹介に加え、就職活動に関する相談や面接の練習、履歴書や職務経歴書の添削をおこなってくれます。

なぜ利用料金が無料なのか

転職エージェントは、仕事を探している人と社員が欲しい企業をマッチングさせることが仕事です。求職者の採用が決まり働いてもらえると、企業から転職エージェントへ社員を紹介してくれたお礼として報酬が支払われます。

しかし、企業側からすると職場に合わない等の理由で採用した人がすぐに辞めてしまうと、転職エージェントへの単なる払い損となってしまいます。このため、転職エージェントが報酬の支払いを受けるには、採用された人が退職せずに長く働き続けることが条件に設定されています。
なので、エージェント側も求職者の要望を聞きながら、できる限りその人にあった企業、長く勤められそうな企業を紹介してくれる仕組みになっています。

転職エージェントの利用の流れ

第二新卒向けの転職エージェントの利用方法について解説します。

転職エージェントに登録

転職エージェントの公式サイトから、web上で転職エージェントに登録ができます。
登録完了後に電話かメールで、あなた宛てに転職エージェントとの面談の日程調整の連絡が来ます。

エージェントと面談

あなたにあった企業を探すため、探している企業の条件(希望の勤務地、給料、業種など)のヒアリングをおこないます。もし転職活動について不安があれば、ここで相談しておくのも大事です。

応募する企業を選ぶ

あなたの要望や適性をもとに、エージェントがいくつか企業を紹介してくれます。転職エージェントがあなたと企業がマッチしたと判断すれば、就職情報サイトに公開情報としてのせていないホワイト企業や、大手企業の特別選考を紹介してくれることもあります。

選考対策をする

選考に応募する企業を決めたら、通常のエントリーと同じように選考対策をします。
企業が何を重視しているか等についてはエージェントが熟知していますので、それをもとに履歴書の添削や面接の練習をおこなってくれます。

選考結果の連絡

選考結果の連絡は就職エージェントを介して行われます。
選考が通れば、次の面談日程の調整をします。

万が一、選考に通過できなかった場合は、再度応募する企業を選びます。
通常の選考と異なり、通過できなかった理由をエージェントからきくことができますので、今後の他企業の選考に活かすことができます。

転職エージェントの選び方

転職エージェントは一つにしぼる必要はありません。転職エージェントごとに保有している求人は異なるため、より多くの求人を探すのであれば複数の転職エージェントに登録することをお勧めします。

・面談場所が行ける範囲にあること
関東限定や関西限定のような地域限定のエージェントが存在します。

・第二新卒・20代の就職に特化しているところ
第二新卒特化エージェントの方が、第二新卒を募集している求人の保有数が多く、第二新卒向けのサポートが手厚いためおすすめです。

以下に、第二新卒の転職者に人気が高い転職エージェントを紹介します。

第二新卒エージェントneo by ネオキャリア

ネオキャリアの第二新卒向け転職エージェントです。

<おすすめポイント>
①社会保険が無い、離職率が高いといったブラック企業は排除
②紹介求人のすべてをネオキャリアの担当者が実際に訪問しているため、ネオキャリアの担当者から職場環境を教えてもらえる。
③職務経歴書の作成や面接の練習などのサポート有り

公式サイト→第二新卒エージェントneo by ネオキャリア

【リクルートエージェント】

リクルートの転職エージェントです。入社1年目の方~入社数年目の方まで幅広くサポート可能で、使いやすく人気のエージェントです。

<おすすめポイント>
①実際に入社した人の声など、多くの情報がリクルートには蓄積されているので、企業ホームページや求人広告を見ただけではわからない情報も教えてもらえる
②第二新卒向けに、職務経歴書・履歴書などの書類の添削、志望企業への推薦など様々な転職サポート
③非公開求人の圧倒的多さ!!

公式サイト→【リクルートエージェント】

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました